2021/07/27 19:29








幸せを運ぶシンボルといえば「てんとう虫」がそのひとつとして有名です。


てんとう虫が体のどこかにとまると幸運の前兆だと言われています。


日本でも海外でも人気のモチーフです。


今回は、幸運を運ぶと言われるてんとう虫のピアスのご紹介です。





◆てんとう虫は聖母マリア様の使い


てんとう虫は英語で「Lady bird」または「Lady bug」と呼ばれており、


この名前の由来は聖母マリアからきているそうです。


またドイツではmarienkafer「マリア様の甲虫」


フランスではlabeteabonDieu「神様の虫」


イタリアではgallinelladeSignore「神様の小さな鳥」と呼ばれています。




◆イギリスでの実話


その昔、イギリスで畑の農作物を荒らす害虫に困っていた農夫が、


聖母マリアに祈ったところ、たくさんのてんとう虫が害虫を駆除してくれたそうです。


そのエピソードからてんとう虫は、天の使い、聖母マリアの化身と考えられていたそうです。


小さくて赤くて丸っこい可愛らしい姿のてんとう虫には、


害虫を駆除するほどのパワーが秘められていたんですね。








◆日本では太陽の化身


実は日本でも、てんとう虫はお天道様に向かって飛んでいく天の使いと考えられていました。


そのため『てんとう虫』という名前になりました。


てんとう虫の『てんとう」は『お天道様』のてんとうです。


日本で信仰のあつい太陽神といえば、天照大神(あまてらすおおみかみ)という女神様です。


つまり海外でも日本でも、てんとう虫は神様の使いということです。



それで、てんとう虫が頭や肩など体のどこかにとまると、


まもなく幸せなことが訪れる『幸運の前兆』だと言われている訳です。


こちらのピアスは、耳元にとまるてんとう虫を表現しています。








てんとう虫がいつでも『幸運の前兆』を耳元で囁きます。


リアルサイズのてんとう虫のピアス。


小さいながらも細部までこだわったデザインのてんとう虫ピアスです。





Divine servant Lady bird pierce ✴︎ silver925 


幸せの前兆 てんとう虫ピアス

シルバー925  ピアス

表面レジン仕上